連絡事項

2025年10月 連絡事項

第3回スマホウォーキング開催について

第3回スマホウォーキング

第3回スマホウォーキングを10月17日(金)~11月16日(日)に実施します。前回同様累計歩数(31日×8,000歩=248,000歩)となっています。

イベントコードは後日案内しますので、アプリの準備をお願いします。

ストレスチェックの実施について

今年度のストレスチェックを下記の通り実施します。

【実施期間】

2025年10月7日~10月21日

前回と同じ機関での実施となりますが、安否確認にてURL等を送付させていただきますので、よろしくお願いします。

確定拠出年金(DC)の拠出金額変更期間について

確定拠出年金の拠出金額変更の変更期間となりました。

入社3年以上の方で、確定拠出年金の拠出金額を変更したい場合、事務所にて変更用紙を受取って頂き、提出をお願いします。

提出期限は2025年10月31日までとなります。

健康ワンポイント

香り(嗅覚)について

5感(嗅覚・視覚・聴覚・触覚・味覚)の中で、嗅覚は人の感情や行動、記憶に繋がりやすいと言われている感覚となります。

■香りの効果について

リラックス、リフレッシュ、安眠、集中力アップ等の効果

ストレスや疲労軽減効果

消臭や抗菌・殺菌作用

 ↓桜餅の桜の葉には抗菌作用があるらしいです。

■香りの楽しみ方

心身のリラックスと癒し

 →アロマテラピー等は緊張を和らげたり、気分を落ち着かせたりするリラックス効果があります。

 →コーヒーの湯気と共に立ち上がる香りは、気分転換を促します。

健康増進、風味付け

 →料理(ごま油、スパイス、ハーブ、ニンニク、ショウガ)の香りは食材の風味を引き立てて、食欲を刺激します。

美容と環境の快適化

 →ヘアケア、スキンケア製品の芳香は使用する人自身の心地よさを高めて、継続性を高めてくれる効果があります。

■香害を知っていますか?

香りを楽しむ人がいる一方で、香りに悩まされる人が増加しています。

症状は様々で、頭痛、めまい、ぜんそく、不安感等様々です。

一度発症すると、極めて微量な香りにも過敏に反応してしまいます。

周囲への配慮について

使用量の見直し→適正な使用量を守り過度な仕様を避けましょう

公共の場での配慮

 →多くの人が集まる場所では、香料を含むものの使用を控えましょう

理解を深める

 →自分にとっては快適な香りでも、体調を崩す人がいる可能性があることを認識しましょう。

 

Group
Company

  • 株式会社クラウン・パッケージ
  • 株式会社ヒューマンエコーズ
  • 株式会社包む
  • オカモト紙工