2024年12月 連絡事項
※前HPからのアーカイブとなりますので、リンクの不備がある場合がございます。
■冬季賞与支給について
2024年12月10日(火)が冬季賞与の支給日となります。
■年末調整還付金振込み日/不足分天引きについて
【還付分】2024年12月25日(水)が年末調整還付金の振込日となります。
【不足分】2025年1月15日(水)支給の給与にて天引きとなります。
『源泉徴収票』につきましては、原則web明細での配布になりますので、よろしくお願いします。
■無事故キャンペーンの支給について
53期 第3期(9・10月度)の結果は以下のリンクから確認してください。
こちらのリンクから→ 無事故キャンペーン結果
■11月度事故発生状況
11月度は、以下の状況の事故が発生しました。
■【事故防止】
労災が10月以降立て続けに発生しています。
気温が下がってきており、運動機能も低下していますので、転倒労災を防止するために、ストレッチ等を取り入れて、体をほぐしてから作業するようにしましょう!!
ストレッチの参考です
転倒予防体操↓↓リンク
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/information/tentou1501_27.html
ストレッチには、「動的ストレッチ」と「静的ストレッチ」があります。
体を動かす前は、上記の転倒予防体操やラジオ体操のような動的ストレッチを取り入れるようにしましょう!!
■【健康ワンポイント】
今月はカロリーについてです。
1日の消費カロリーは
男性…平均 2,200kcal(±200kcal)
女性…平均 1,700kcal(±300kcal)
「基礎代謝量」 + 「活動量」エネルギーの合計となります。(もちろん、個人差はあります)
体重計(体組成計)に乗ったときに基礎代謝量が表示されたのを見たことがある人は多いのではないでしょうか?
基礎代謝量とは体温維持、心臓や呼吸など、人が生きていくために最低限必要なエネルギーのことを言います。
→じーっとして動かない場合でも消費するカロリーです。
活動量とは、運動したり、考えたり(脳を使って)する際に消費するエネルギーのことを言います。
「消費カロリー」 − 「摂取カロリー」が
プラスの場合→脂肪や筋肉がエネルギーとして燃焼されます
マイナスの場合→脂肪や筋肉が蓄えられます。
さて、脂肪を1kg落とすのに必要なカロリーって、何kcalでしょうか?
正解は、7,000kcalと言われています。
1日230kcalづつ燃焼すれば、1カ月で1kg分の脂肪が燃焼できる計算となります!!
ただし、極端に1日の摂取カロリーを減らしてしまうと、体が少しのエネルギーで生命維持できるようになってしまい、基礎代謝が下がってしまうので、減らし過ぎには注意しましょう!!
基礎代謝が低下すると、ちょっと食べ過ぎただけで、エネルギー過多になってしまい、リバウンドしてしまいます。